SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第20回 台湾の歴史のみかた
第20回 台湾の歴史のみかた 講師:胎中千鶴(目白大学)
https://youtu.be/7hA8mQY1y5w
第20回のゲストは目白大学の胎中千鶴先生。胎中先生のご専門は東洋史学で、日本の植民統治下における台湾の近代化、近現代の日本と台湾の関係について研究されています。
今回のテーマは「台湾の歴史のみかた」。今日の日本で、台湾は「親日」というキーワードとセットで語られることが多く、日本と台湾は良好な関係にあると広く考えられています。しかし、歴史を振り返れば、台湾島と澎湖島は実に約半世紀の間、帝国日本の植民統治を経験してもいます。日本と台湾の関係を俯瞰的に、「点」ではなく「線」で見れば、両者の関係が「親日」の一言で簡単に片づけられない起伏を持つことは明らかです。今後の日本と台湾の関係を考えていくために、近現代の日本と台湾の関係について省察的な著作も数多く発表されている胎中千鶴先生に「台湾の歴史のみかた」と題してお話をうかがいました。
胎中先生のプロフィールは、以下のページをご覧ください。
【プロフィール】
https://researchmap.jp/xinfu
本動画と直接的にかかわる胎中先生の著作に、「歴史総合パートナーズ」の1冊として刊行された『あなたとともに知る台湾―近現代の歴史と社会』(清水書院、2019年)があります。日本と台湾を「友だち」に見立て、2人の出会い、「友だち」である台湾の過去の歩み、2人がこれから歩むべき道を考えるという内容で、高校生を想定読者として平易な文章で綴られています。
出版社のページ
https://www.shimizushoin.co.jp/books/view/387
また、台湾南部の大型灌漑施設「嘉南大圳」を設計し、日本統治下の台湾における近代化を象徴する人物として取り上げられることが多い八田與一という人物について、日本と台湾それぞれでの語りを突き合わせ、立体的に考察した『植民地台湾を語るということ―八田與一の「物語」を読み解く【追補改訂版】』(風響社、2020年)も必読です。
出版社のページ
http://www.fukyo.co.jp/book/b92239.html
胎中先生には、SNET台湾が制作した『臺灣書旅―台湾を知るためのブックガイド』にも、「あなたを台湾に導くフレンドリーな伴奏者―人生を彩る出会いに『花束』を」という概説書・入門書を紹介する一文をご寄稿いただいています。
https://www.kinokuniya.co.jp/nb/special/abookguidetotaiwan/ABookGuidetoTaiwan_07.pdf
SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第19回 台湾の兵役
第19回 台湾の兵役 講師:五十嵐隆幸(防衛研究所)
https://youtu.be/g3LpAk_PeTI
第19回のゲストは防衛研究所の五十嵐隆幸先生。五十嵐先生のご専門は、安全保障学、軍事史で、台湾をめぐる国際関係と安全保障について研究されています。
今回のテーマは「台湾の兵役」。日本でも、「人気K-POPアーティストが兵役で活動休止」というニュースを目にすることがありますが、台湾の若者にも、兵役の義務があります。隣国の若者の人生に大きな影響をあたえているものの、その実態はあまり知られていない「兵役」という制度。台湾に兵役制度がある理由に始まり、対象・期間・給与など兵役制度の運用と制度の変遷、兵役制度に影響をあたえる諸要因、ジェンダー平等化の流れと兵役など、台湾の兵役制度について、五十嵐先生にお話いただきました。
五十嵐隆幸先生のプロフィールは、以下のページをご覧ください。
【プロフィール】
https://researchmap.jp/wushilan112
タイトル画面に映っている五十嵐先生の著作『大陸反攻と台湾―中華民国による統一の構想と挫折―』(名古屋大学出版会、2021年)は、第38回大平正芳記念賞、第12回地域研究コンソーシアム賞、第8回猪木正道賞(正賞)、国際安全保障学会第34回最優秀出版奨励賞(佐伯喜一賞)など、数々の学術賞を受賞しています。
出版社のページ
https://amzn.asia/d/1xHJGqf
また、五十嵐先生には、SNET台湾が制作した『臺灣書旅―台湾を知るためのブックガイド』にも、「国際関係」をテーマに「複雑な国際環境の中で靭(しな)やかに生き抜く台湾―国際的孤立から民主主義成功のショーケースへ―」という一文をご寄稿いただいています。
https://www.kinokuniya.co.jp/nb/special/abookguidetotaiwan/ABookGuidetoTaiwan_04.pdf
【結果発表】「みんなの台湾修学旅行ナビ」台湾教育旅行プランニング大賞&台湾教育旅行記コンテスト2023
審査員による厳正なる審査の結果、入賞作品が決定しました!多数のご応募をいただき、ありがとうございました。入賞作品は「みんなの台湾修学旅行ナビ」で順次公開させていただきます。
I. 台湾教育旅行プランニング大賞
ツアー名の後に【G】とあるのはグループ、【I】とあるのは個人での応募です。
最優秀賞(賞状+Amazonギフトカード 1万円、1点)
ツアー名:台湾を北から南へ横断しながら、建造物から歴史を学ぶ【G】
代表者:阿部菜々美
学校:東京女子大学
優秀賞(賞状+Amazonギフトカード 5千円、2点)
ツアー名:歴史文化からみる台湾~日本統治から現代において~【G】
代表者:榎彩奈
学校:県立広島大学
ツアー名:教科書で学びきれない台日歴史ツアー【G】
代表者:横井奈穂
学校:県立広島大学
特別賞(賞状+Amazonギフトカード 3千円、4点)
ツアー名:北から南へと縦断しながら、台湾の食文化を比較する旅【G】
代表者:桑原瑞季
学校:東京女子大学
ツアー名:リノベーションにより新たな出発を迎える台湾建築を訪れ、重層性のある台湾の歴史を学ぶ。【I】
応募者:田窪茉莉奈
学校:帝京大学
ツアー名:原住民の歴史と台湾の食文化を学ぶ【G】
代表者:橋垣ももよ
学校:県立広島大学
ツアー名:アツいぞ!台湾東北部。目で見て学びたい台湾。【G】
応募者:猿渡マイリ
学校:金城学院大学
II. 台湾教育旅行記コンテスト
作品名:台湾での現地実習での学び
応募者:富吉桜梨絵
学校:名桜大学
SNET台湾チャンネル『台湾修学旅行アカデミー』第18回 日本の台湾報道とメディア
第18回 日本の台湾報道とメディア
https://youtu.be/PJFdmqEzwm0
第18回のゲストは東洋経済新報社解説部で台湾関連の報道を担当する劉彦甫先生。劉先生には、研究者としての顔もあり、日本で台湾がどのように認識され、語られているか、台湾に関する言説の歴史と現状を学術的手法で分析されています。
今回のテーマは「日本の台湾報道とメディア」。深い歴史的な関係を持つ「隣人」であり、経済的・文化的交流も盛んな台湾は、日々様々な話題で日本のメディアに取り上げられ、近年では、「台湾有事」という言葉とともに、外交・安全保障上の観点からも注目が集まっています。日本の台湾報道はどのような特徴を持っているのか、断片的な情報の洪水に翻弄されることなく、各メディアが発する台湾報道をより高い位置から俯瞰的に読み解き、台湾を冷静に認識するための方法について、劉先生にお話をうかがいました。
劉彦甫先生のプロフィールは、以下のページをご覧ください。
【プロフィール】
https://toyokeizai.net/list/author/%E5%8A%89+%E5%BD%A6%E7%94%AB
こちらのページで劉先生が『東洋経済ONLINE』に執筆した記事を読むことができます(一部記事は有料会員限定)。
動画内で紹介している『週刊東洋経済』(2023年8月5日号、特集:台湾リスク)は、Amazonで購入可能です。
https://amzn.asia/d/1xHJGqf
劉先生は、X(旧Twitter)でも積極的に情報発信をされています。
https://twitter.com/LIU_Yen_Fu
茨城県立水戸第一高等学校・附属中学校の台湾研修事前学習をSNET台湾がお手伝いしました
2023年11月11日(土)にSNET台湾が茨城県立水戸第一高等学校・附属中学校にうかがいました。同校は来年3月に初めての台湾研修を実施します。この日は、40名の生徒の皆さん(高校1年生26名、中学3年生14名)に、國府俊一郎(大東文化大学)、洪郁如(一橋大学)、山﨑直也(帝京大学)が台湾の経済と教育についてお話させていただきました。質問も次々と飛び出し、充実した台湾の学びの機会となりました。御厩祐司校長をはじめ、茨城県立水戸第一高等学校・附属中学校の生徒の皆さん、教職員の皆様に御礼を申し上げます。
台湾修学旅行アカデミー by SNET台湾 第17回 台湾の夜市 藤岡達磨(神戸女学院大学)
台湾修学旅行アカデミー 第17回 台湾の夜市
https://youtu.be/yJs5JXA6urs
第17回のゲストは神戸女学院大学の藤岡達磨先生。藤岡先生のご専門は社会学で、夜市を軸に、台湾の商業空間について研究されています。
今回のテーマは「台湾の夜市」。「Hot and Noisy(熱気と騒々しさ)」(余舜徳)という言葉で形容される夜市は、「台湾らしさ」を体現する空間のひとつです。また、様々な美食を安い値段で提供する屋台が立ち並ぶ夜市は、観光旅行の人気の行き先でもあります。今回は、この夜市を専門的に研究する藤岡先生に、多くの人に愛されるこの空間がどのように形成され、どのような特徴を持つのか、少しアカデミックに掘り下げていただきました。
藤岡先生のプロフィールは、以下のページをご覧ください。
【プロフィール】
https://researchmap.jp/tatsuma_kobe
今回のテーマについてより深く知るために、藤岡先生の以下の著作を紹介させていただきます。
藤岡達磨「想像の共同体の現実化の場所としての夜市 : 社会的余暇活動による経験の共有に注目して」『社会学雑誌』33号、2016年、180-199頁。
https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/kernel/E0041389/
藤岡達磨「文化商品の国境を越えた移動によるハイブリッドな文化価値の構成 : 台湾への日本ラーメン屋台の移動・適応・受容の過程から」『海港都市研究』12号、2017年、3-22頁。
https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/kernel/81010087/
また、「みんなの台湾修学旅行ナビ」の以下のスポットも藤岡先生のご執筆です。
饒河街観光夜市
https://taiwan-shugakuryoko.jp/spot_north/2016/
逢甲夜市
https://taiwan-shugakuryoko.jp/spot_central/2027/
【締切12月3日まで延長「みんなの台湾修学旅行ナビ」台湾教育旅行プランニング大賞 】作品募集中!!】
SNET 台湾では、日台往来再開を記念して、全国の高校生、大学生を対象に、「みんなの台湾修学旅行ナビ」 を活用した教育旅行(研修旅行、修学旅行等)のプランニング作品を募集します。
詳しくは、募集要項をご覧ください。締切は延長してほしいとの多くの声をいただき、12月3日まで延長します。
優秀作品は、「みんなの台湾修学旅行ナビ」等に掲載するほか、賞状と副賞として Amazon ギフトを贈呈いたします。
個人、団体いずれの応募も歓迎いたします。
ご応募お待ちしております!!
【イベント開催】「大学共通科目の理念と学部横断的歴史教育の実践――「一生もの」を手に入れる国立成功大学全学必修科目「踏溯台南」の経験から」
今回は、国立成功大学副学長で歴史学系教授の陳玉女先生をお招きし、「大学共通科目の理念と学部横断的歴史教育の実践――「一生もの」を手に入れる国立成功大学全学必修科目「踏溯台南」の経験から」と題してお話しいただきます。
7月に九州大学で開催し大好評だった国際教育フォーラム「台南を歩く、台湾を考える―台湾教育旅行の構想と実践」に続いて、「踏溯台南」の魅力を東京でもお伝えできることになりました!!大学での学生のみを対象とする閉じた教育ではなく、地域をフィールドとし、住民と開かれ交流を生み、現在では嘉義や新竹にまで実践例が広がる、いま台湾で注目を集めるプログラムはいかに実現できたのか。研究と教育、そして地域をつなぐその手法を共有していただきます!
高校の先生方、大学の先生方、台南、台湾に興味があるすべてのみなさまのご来場をお待ちしています!!
今回のフォーラムは、対面開催となり、オンラインでの配信予定はございません。よろしくお願い申し上げます。
【イベント開催】国際教育フォーラム「台南を歩く、台湾を考える―台湾教育旅行の構想と実践」in福岡開催のご案内
7月15日(土)に福岡市の九州大学西新プラザで国際教育フォーラム「台南を歩く、台湾を考える―台湾教育旅行の構想と実践」を開催します!!
高校の先生方、大学の先生方、台南が大好き、台湾に興味があるすべてのみなさまのご来場をお待ちしています!!
日時:2023年7月15日(土) 13時30分開始(13時00分開場)
場所:九州大学西新プラザ(福岡市早良区西新2-16-23)http://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/
参加費(無料・事前登録制):参加登録フォーム https://bit.ly/3I8NytF
プログラム:
・台湾研究の知見を大学から社会へ 台南という視座の重要性――赤松 美和子(SNET台湾代表理事・大妻女子大学教授)
・台湾を知るための玄関口 台南――謝仕淵(台南市政府文化局局長)
・ようこそ台南へ 台湾の歴史を学べる最大の博物館――張隆志(国立台湾歴史博物館館長)
・台南を歩いて学ぶ全学必修科目「踏溯台南」 フィールド学習の最前線――陳文松(国立成功大学歴史学系教授・国立成功大学博物館副館長)
・人を残す 成城高校台湾研修について――及川謙(成城中学・高等学校副校長)
・九州と台湾をつなぐ 九州大学台湾スタディーズ・プロジェクトの試み――前原志保(九州大学台湾スタディーズ・プロジェクト特任助教)
※なお、今回のフォーラムは、対面開催(要参加登録)となり、オンラインでの配信予定はございません。よろしくお願い申し上げます。
主催:NPO法人日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾)
共催:日本台湾学会
九州大学台湾スタディーズ・プロジェクト
早稲田大学台湾研究所
JSPS科研費基盤研究(C) 20K02615(研究代表者:山崎直也)
協力:台北駐日経済文化代表処
台北駐福岡経済文化弁事処
台湾観光局・台湾観光協会大阪事務所
連絡先:NPO法人日本台湾教育支援研究者ネットワーク(SNET台湾) snet.taiwan@gmail.com
(実行委員:赤松美和子・洪郁如・前原志保・松葉隼・山﨑直也・黄昱翔)
「みんなの台湾修学旅行ナビ」台湾教育旅行プランニング大賞 作品募集中!!
SNET 台湾では、日台往来再開を記念して、全国の高校生、大学生を対象に、「みんなの台湾修学旅行ナビ」 を活用した教育旅行(研修旅行、修学旅行等)のプランニング作品を募集します。
詳しくは、募集要項をご覧ください。締切は10月15日です。
優秀作品は、「みんなの台湾修学旅行ナビ」等に掲載するほか、賞状と副賞として Amazon ギフトを贈呈いたします。
個人、団体いずれの応募も歓迎いたします。
ご応募お待ちしております!!
SNET台湾では、
台湾学習の支援・イベントでの講演など、さまざまな学びの場へ
台湾研究者を講師として紹介、派遣いたします。