ガイドツアーの目玉の「猫道」(鳳気至純平撮影)
鏡張りの床に投影された塔のミニチュア模型(鳳気至純平撮影)
司法博物館の外観(鳳気至純平撮影)
築110年以上の建物で法律を通じて台湾の過去と現在を学ぶ
司法博物館は、司法関係資料の収集、保存、展示を目的として2016年に開館しました。建物の前身は、1914年落成の台南地方法院(裁判所)で、日本植民地時代における三大建築の一つ(他二つは台北の台湾総督府〔現在の総統府〕と総督府博物館〔現在の国立台湾博物館〕)とされます。戦後も2001年の移転まで、台南地方法院として利用されました。1997年に国の指定古蹟に登録され、司法博物館としてリノベーションされました。日本植民地時代における漢人系住民による最後の武装抗日事件「タパニー事件(西来庵事件、余清芳事件)」の審理が行われた場所でもあり、台湾の法律の過去、現在を学べるだけでなく、その建物自体も台湾史の一部となっています。
ガイドツアーの目玉の「猫道」(鳳気至純平撮影)
鏡張りの床に投影された塔のミニチュア模型(鳳気至純平撮影)
(中国語)
SNET台湾では、
台湾学習の支援・イベントでの講演など、さまざまな学びの場へ
台湾研究者を講師として紹介、派遣いたします。
※ 講師料+交通費が必要です。
※ 教育機関のご担当者様よりご依頼ください。