大東和重撮影

エリア
テーマ

旗津

pdf
旗津

小さな漁村から世界的な港湾都市へ

旗津半島は、南部の大都市高雄の港の西側に、南北に細長く伸びています。北の端に旗後山という小さな丘があり、清朝時代の末期に港を守るため、砲台が置かれました。この旗後山の南に町が広がっています。台湾各地でよく祀られる「媽祖」(まそ)という女神を祀った、「旗津天后宮」という廟の前が、通称「海鮮街」と呼ばれる、旗津半島きってのにぎやかな通りです。

学びのポイント

フェリーの短い旅

高雄は台湾を代表する港町です。世界的にも屈指の港湾で、取扱貨物量では横浜や神戸を上回っています。19世紀後半までは小さな漁村でしたが、世界へ向かって開港すると一気に成長しました。その理由は、旗津半島によって守られた天然の地形です。台風の多い台湾ですが、半島の内側は波がおだやかで、しかも大型船の入港が可能な水深があります。「哈瑪星(ハマシン)」の南にある船着き場からフェリーに乗り、港を行きかう船の数々をながめながら、5分ほどの船旅をすれば、高雄港のにぎわいを理解できるでしょう。

大東和重撮影

丘の上から世界屈指の港をご覧あれ

旗津半島の北端には、標高50メートルほどの小高い旗後山があります。山上には、19世紀に港を守るため築かれた砲台跡があります。さらに進むと、これも19世紀に設けられた白亜の旗後灯台があります。旗津山から見下ろす高雄港の美しさは比類がありません。旗津山の周辺はハイキングコースになっているので、レンタル自転車などで回ると便利でしょう。

海鮮街のにぎわい

旗津半島といえば海鮮街というほど、メインストリートの廟前路には、海鮮を提供する店が軒を連ねています。店で食べるのもいいですが、屋台もたくさんあるので、気になるものを少しずつ食べてもよし。海鮮街の入り口にある旗津天后宮は、300年以上の歴史を誇る古い廟です。海鮮街を抜けると、広々とした海水浴場が待っています。東シナ海の向こうには中国大陸があり、そこから数多くの移民たちが、海を渡って台湾にやって来たのです。
さらに学びを深めよう
  • 【事前学習】【事後学習】高雄の港の形がどのように変わったのか、地図で確かめてみましょう。中央研究院人文社會科學研究中心地理資訊科學研究專題センターがGooglemapと昔の地図を比較できるウェブサイトを作っていますので、こちらのページを開き、左下から四番目にある「図階」をクリックして、昔の地図と比べてみてください。
  • 【現地体験学習】高雄の代表的な観光地である旗津半島では、どのような屋台が人を惹きつけているのか、台湾人の好みを調べてみましょう。
参考資料
高雄に限定した旅の案内には、哈日杏子『GO!GO!高雄 捷運で南国台湾を楽しもう』(まどか出版、2010年)があります。南部の街を歩くガイドとしては、地球の歩き方編集室編『台南 高雄 とっておきの歩き方 台湾南部の旅ガイド』(ダイヤモンド・ビッグ社 、2017年)が使いやすいです。

(大東和重)

ウェブサイト
交通部観光局https://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0003121&id=A12-00060 高雄旅遊網(高雄市政府観光局)https://khh.travel/MapContent.aspx?stype=1056&sitem=4078&l=3
所在地
高雄市旗津区