監察院正面(監察院提供)

エリア
テーマ

監察院

監察院

政府の不正を糾す人権保障の砦

監察院の建物は、日本統治時代に北台湾を管轄する最高行政機関だった台北州庁の庁舎でした。現在の台湾は、日本のような三権分立(行政院、立法院、司法院)に考試院(日本の人事院に相当)と監察院を加えて、五権分立の体制になっています。そのうち監察院は、政府の不正行為を調査する独立機関です。不正が発見された場合、監察院は政府機関への勧告や公務員への懲戒処分を要請できます。国内人権機関である国家人権委員会も監察院の下にあり、国際人権文書の遵守や政府機関の視察など人権保障業務を担当しています。

学びのポイント

監察権とは?

行政の不正を糾すために、世界各国で国会の調査委員会や行政の監察官またはオンブズマンなど、さまざまな制度が整備されています。どのような制度でも、いかに調査の中立性と実効性を担保するかが最大の課題とされています。かつての台湾には、国会に相当する機関が立法院以外に二つありました。監察院と国民大会です。現在も監察院は、行政、立法、司法と同等の「五権分立」の一つという高い地位とされ、独自の調査権限と調査官及び機関または公務員に改善や懲戒を要請する権限を持っています。司法とは異なり、監察院は苦情申立の受付だけではなく、自ら調査に乗り出すことができます。市民にとって監察院は、裁判所と並ぶ人権侵害救済のための大事な砦の一つなのです。

上空から見る監察院(監察院提供)

国内人権機関としての国家人権委員会

国内人権機関は政府から独立して人権保障を担当する専門機関です。2020年、国内人権機関としての国家人権委員会が監察院の下に新設されました。人権教育の推進、国際人権機関との交流、国際人権文書(条約など)の遵守、人権侵害の調査、人権に関わる憲法訴訟への参加、各政府機関の視察など、人権に関わる幅広い業務を担当しています。従来の監察権に加えて、さらに人権保障体制が強化されることが期待されています。

威風堂々とした美しい建築

監察院の建物は、日本統治時代の台北州庁舎です。当時、日本は新たな大通り(現在の中山南路)を建設し、台湾でも多数の庁舎の設計を手がけていた森山松之助(1869-1949)に台北州庁舎の設計を任せました。正面玄関のトスカナ式円柱、ホールのドーム天井、外壁の植物の浮き彫りなど、その美しさは今でも人々を魅了しています。2019年に大規模修復が完了し、夜間はライトアップされて市民が楽しめるようになりました。

監察院外観(監察院提供)

監察院の内部(監察院提供)

さらに学びを深めよう
  • 【事前学習】【事後学習】日本にも行政評価・監視、住民監査など、さまざまな政府の不正をチェックする仕組みがあります。日本の関連制度を調べて監察院と比較してみましょう。
  • 【事前学習】【事後学習】国際人権文書の遵守は世界各国の共通課題です。台湾には国内人権機関がありますが、なぜ日本にはないのでしょうか。理由を調べてみましょう。
  • 【事前学習】【現地体験学習】国際人権規約に関する日本政府の見解を外務省のHPで調べたうえで、台湾の監察院の国家人権委員会がどのような見解を発表しているのかを調べて比較してみましょう。
  • 【現地体験学習】監察院の建築様式を観察して、一番印象が深いところを記録してみましょう。森山松之助の作品は台湾と日本に多数あるので、機会があれば他の作品と比較してみましょう。
参考資料
日本の政策評価について、宇賀克也『政策評価の法制度』(有斐閣、2002)が詳しいです。台湾における国際人権文書に関連する取り組みについては、長瀬修「障害者権利条約の報告と審査―台湾(中華民国)政府審査とその経験」(『立命館生存学研究』Vol.2、2019年)が、実際に台湾の審査に関わっている経験からわかりやすく解説しています。人権についての基本的な知識については、宍戸常寿編著、中野雅紀ほか著『18歳から考える人権〔第2版〕』(法律文化社、2020年)を読んでみましょう。監察院も含めて日本統治期の建築については、片倉佳史『増補版 台北・歴史建築探訪』(ウェッジ、2023年)で紹介されています。植民地建築の見方については、SNET台湾のYouTube番組「台湾修学旅行アカデミー 第6回 建築物から知る台湾」(講師:上水流久彦)で学ぶことができます。

(許仁碩)

公式ウェブサイト
(中国語・英語)https://www.cy.gov.tw/
所在地
台北市中正区忠孝東路一段 2 号
一般見学:毎週金曜日9:00-12:00、14:00-17:00、無料、申込不要、パスポートなど身分証明書の提示が必要。
団体見学:毎週月曜日〜金曜日、9:00-12:00、14:00-17:00。10人以上、一週間前に要予約。
英語、日本語ガイド、監察院や国家人権委員会の業務内容を紹介するレクチャーあり(予約する際に、備考欄に記入してください)